LOADING

CONTENTS コンテンツ

こんにちは。やまと鍼灸接骨院です。

「最近なんとなく体が重い」
「寝ても疲れが取れない」
「季節の変わり目になると体調を崩しやすい」

こうしたお悩みの背景には、自律神経の乱れが関わっていることが少なくありません。

接骨院というと「ケガや痛みを治す場所」というイメージを持たれる方も多いのですが、
実は自律神経の乱れに対してもサポートが可能です。
本記事では、自律神経と体の関係、乱れによって起こりやすい症状、
そして接骨院でできるケアについて詳しく解説いたします。

1.自律神経とは?

自律神経は交感神経と副交感神経から成り立ち、
心臓・血管・消化器・呼吸・睡眠などを24時間自動で調整しています。

• 交感神経:活動モード。緊張・ストレス時に優位になる。
• 副交感神経:休息モード。リラックスや睡眠時に優位になる。

このバランスが崩れると、体は
「休むべきときに休めない」
「頑張るべきときに力が出ない」
といった状態に陥ってしまいます。

2.季節の変わり目と自律神経の関係

春や秋などの季節の変わり目は、
寒暖差・気圧の変化・生活リズムの乱れによって、自律神経が影響を受けやすい時期です。
特に30〜50代は仕事や家庭でのストレスも重なり、体調を崩しやすくなります。

代表的な不調としては、

• 睡眠の質が低下する(寝つきが悪い、夜中に目が覚める)
• 疲れやすくなる、だるさが続く
• 頭痛や肩こりが強くなる
• 胃腸の不調(便秘・下痢・食欲不振)
• めまい、耳鳴り、動悸

などが挙げられます。

3.自律神経の乱れによる将来的なリスク

一時的な疲れや不調に思える症状も、放置すると慢性化し、
将来的には生活の質に大きく影響を及ぼす可能性があります。

• 慢性的な不眠症
• 自律神経失調症
• 慢性頭痛や肩こり、腰痛
• 過敏性腸症候群
• 高血圧や生活習慣病のリスク増加

つまり、「ちょっとした不調」のうちにケアを始めることが、将来の健康維持につながります。

4.接骨院でできる自律神経ケア

やまと鍼灸接骨院では、以下のような施術を組み合わせ、自律神経のバランスを整えるサポートを行っています。

1. 手技療法(マッサージ・筋膜リリース)
 肩・首・背中の筋緊張をほぐし、血流を促進。副交感神経が優位になりやすい状態をつくります。

2. 鍼灸施術
 ツボを刺激することで内臓機能や血流を整え、ストレスで乱れた自律神経を調整します。

3. 整体・骨格調整
 猫背や骨盤の歪みは呼吸を浅くし、自律神経を乱す要因になります。
 姿勢を正すことで深い呼吸が可能になり、自然にリラックスできます。

4. スーパーライザー(星状神経節照射)
 光線を首の神経に当て、副交感神経を優位に導く特殊な施術です。
 自律神経ケアとして注目されています。

5.自宅でできるセルフケア

接骨院での施術に加え、日常生活での工夫も大切です。

• 就寝前はスマホやPCを避け、照明を暗めにする
• 深呼吸やストレッチでリラックス習慣を作る
• 軽い運動で血流を促進する
• 食事は規則正しく、バランスを意識する

これらを続けることで、施術効果が持続しやすくなります。

6.まとめ

自律神経の乱れは、睡眠の質やストレス耐性に直結し、心身の不調を引き起こします。
特に季節の変わり目は要注意です。

「まだ我慢できるから」と放置してしまうと、不眠や慢性疲労など長引く不調につながる恐れがあります。
そうなる前に、専門的なケアを受けることが大切です。

やまと鍼灸接骨院では、手技・鍼灸・整体・スーパーライザーを用いて、自律神経を整えるサポートを行っています。
「最近なんとなく体がすっきりしない」「寝ても疲れが取れない」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。

やまと鍼灸接骨院